ランニングシューズのお手入れ方法
ランニングシューズのお手入れしているでしょうか。ランニングシューズもお手入れをしているのとしていないのでは寿命が違ってきます。
さらに正しいお手入れをおこなっていればランニングの時にも走りやすく快適に走ることができますよ。
逆に間違ったお手入れをしていると走りにくくなってしまったりしますから気を付けましょう。
日頃のお手入れとしては走ってきたらシューズの表面に付いた汚れを落とすことです。見た目には分かりにくくても砂やほこりなど結構さまざまな汚れが付きます。柔らかい布を用意して払い落すようにしましょう。
さらに泥などが付いている場合には、専用のブラシや歯ブラシを用意して払い落すようにします。あまり力を入れて擦り落とすようにしてしまうと布などを傷めることになりますから優しく払い落すようにします。
足ってきた後は結構な汗を掻いていますからインソールが取り外すことができるシューズの場合には、インソールを外して乾燥させます。シューズ自体もシューレースを外すなどして通気性のよい状態にして日陰に干しておきます。
これが日頃のお手入れになりますがもう一つのお手入れとして定期的に行いたいお手入れが見つけました。
それが洗濯です。
ランニングシューズを洗濯する時には外せるものは外して水に漬けます。シューズがしっかり水を吸ったらシューシャンプーを使ってブラシで汚れを落とすようにします。
汚れを落とす問にゴシゴシ強くこすってしまうと型崩れの原因になりますから優しく洗ってあげましょう。汚れが落ちたらしっかりすすいで水気を切って日陰に干します。
この時布や紙を使ってシューズの中に詰めておくと型崩れを防ぐことになります。
しっかり乾いたらランニングシューズ専用のクリームやオイルがあるのでそれを塗っておきます。これは乾燥を防ぐために大切なお手入れになります。さらに撥水スプレーをかけておけば汚れにくくなります。
インソールに関しては水洗いしないのが基本です。どうしても汚れが取れないような場合には毛の柔らかいブラシを使って優しく水を流しながら擦ってあげましょう。
シューーシャンプーなどはインソールの表面を傷めてしまう可能性もあるので使用しないようにしましょう。
水洗いしなくてもよいような場合にはインソールは汚れだけをふき取るなどして日陰干ししておけば大丈夫です。
きちんとお手入れすることでランニングシューズの寿命を伸ばすだけでなく快適な走りにもつながります。
使ってそのままの状態にしておくと臭いの原因にもなりますから気を付けましょう。